このページは https://www.timtam.net/whiteboad.htm をクリックして移動して下さい。
お手数をかけて申し分けありません。

eijiban

Kejibanへの投稿はメールにてお願いします。
└ メールアドレスは別途お問い合わせ下さい。

1689. 「谷川岳 3月の天神尾根」Jam!活動報告 S藤 2018年4月6日
1688. 山行計画届が記入しやすくなりました。 松浦 2018年4月1日
1687. 荒船山周辺アイスクライミング K下 2018年2月14日
1686. バンドで固定したスノーシューMSR S藤 2018年2月12日
1685. スパッツ-ズボン等調節コ−ド処理方法 かげろう 2018年1月11日
1684. アイゼンのメンテナンス かげろう 2018年1月3日
1683. アイスクライミング リ−ドの練習 かげろう 2018年1月3日
1682. アイスクライミング フィフィの活用 ギアラック等 かげろう 2017年12月29日
1681. 長すぎるアイゼンバンドの末端処理 K下 2017年12月25日
1680. 奥多摩・石津窪 S田 2017年11月8日
1679. アイススクリュー かげろう 2017年11月6日
1678. アイスアックス,アイゼン,刃研ぎ固定板 他 かげろう 2017年11月3日
1677. 雪山用ジャケット 手袋 他 かげろう 2017年10月25日
1676. 西丹沢・地獄棚沢 S田 2017年10月16日
1675. 丹沢・小草平の沢 S田 2017年9月25日
1674. 中央沿線笹子・平ッ沢 N嶋 2017年9月23日
1673. 笹子・平ッ沢 PDFファイル B場 2017年9月23日
1672. 越後・南カドナミ沢 文:M浦・写真:N嶋 2017年9月17日
1671. 蜂に好かれました?!二子山中央稜 Jam!活動報告 2017年9月14日
1670. 北ア・奥又白の池 松本分校長 2017年9月12日
1669. 8/29東黒沢 文:M浦・写真:N嶋 2017年9月4日
1668. 個人山行/西穂テント山行 参加者募集 M輪 2017年8月31日
1667. 小川山・春の戻り雪 K林・S田 2017年8月30日
1666. 阿弥陀南稜〜中央稜下降 O尾 2017年8月26日
1665. 8月5日倉沢谷 M、Ab、Sz、Sd 2017年8月9日
1664. 沖縄の岩場 M岡 2017年7月1日
1663. 稲子岳南壁・左カンテルート S田・K林 2017年6月28日
1662. 湯檜曽の湯蔵山 松浦 2017年6月21日
1661. ロープ 巻き方他 かげろう 2017年6月15日
1660. セドの沢右俣 S田 2017年5月10日
1659. 赤岩岳直登と大ナゲシ Jam!活動報告 2017年5月10日
1658. 洗濯ネットの活用 かげろう 2017年4月17日
1657. 中間サイズ スパッツ かげろう 2017年4月8日
1656. 天狗岳から硫黄岳縦走 松本分校長 2017年3月22日
1655. 伊豆・城山 M浦・T松 2017年3月14日
1654. 日光高山 M浦・T松 2017年2月27日
1653. 雪の山ハイキング 黒斑山 Jam!活動報告 2017年2月21日
1652. 西上州・鷹ノ巣岩 北稜 Jam!活動報告 2017年1月10日

1649. 「テーピング 比べてみました」 Jam!活動報告 2016年11月10日
1639. クライミングシューズの箱の注意書き T松 2016年7月18日
1638. ゴア雨具メンテナンス かげろう 
2016年6月27日
1636. アプロ−チシュ−ズ用スパッツ かげろう 
2016年6月17日
1631. 渋谷区・宮下公園ロープクライミング認定証の取得お誘い Y野 2016年5月8日
1625. 空き缶キャンドル shoujohanne 2016年3月13日
1622. ロープワーク練習:仮固定、ビレイからの脱出、登り返し、1/3引上げ Jam!活動報告 2016年1月28日
1621. 山スキー個人山行募集 和田 2016年2月12日 (掲示板)
1616. 三角布の使い方の練習(Jam!活動報告) S藤 2016年1月11日 
1613. シリコンスプレーによるメンテナンス かげろう 2016年1月4日
1612. インナーソックス かげろう 
2015年12月7日
1611. テムレスグローブ かげろう 
2015年11月11日
1610. ウェストベルトにギアやアックスをつける方法 かげろう 2015年11月9日

1607. 但馬の岳人 S藤 
2015年10月06日
1606. 机上講座資料(山登りの心理学) I 島 
2015年9月2日 (パワーポイント原稿)
1604. 登山靴のメンテナンス かげろう 
2015年8月11日
1603. ストックのメンテナンス かげろう 
2015年8月11日
1602. ヘッドランプのメンテナンス かげろう 2015年8月11日
1592. 頂上に至り下山する途中で出会う経験の素敵さ 松浦寿治 2015年4月16日
1591. 自転車バスケットネット流用/ヘルメットホルダー かげろう 2015年4月11日
1590. 改良型流動分散 松浦 2015年4月05日 (掲示板)
1587. ブーツカバー かげろう 2015年3月23日
1586. ピッケル用手首バンド かげろう 
2015年3月23
1584. 登山教室ネットワーク岩野木 松浦(Tim&Q代表) 2015年3月19日 (掲示板)
1581. ただいまワシントン州のシアトルにいます I島 2015年3月9日
1579. Timtam&笈の会員資格の更新と卒業 松浦(Tim&Q代表) 2015年2月4日 (掲示板)

1574. ワンタッチアイゼンをセミワンタッチに使う方法 かげろう 2014年12月29日
1571. 宮ヶ瀬湖の15号橋は立入禁止 G藤 2014年12月11日 (掲示板)
1565. セカンドに対してのビレー方法の選択 松浦 2014年11月3日 (岩登りノート)
1562. エイト環仮固定の更新 松浦 2014年10月14日 (ロープの結び方)
1561. ヒマラヤ情報 M浦 
2014年10月9日
1560. Tim&Qオリジナルルート・マルチピッチ研修 Kura 
2014年10月9日
1559. 人の背負い方 山の集いMC 
2014年9月25日 (遭難対策ノート)
1558. 権現岳個人山行募集 ぶんこうちょう 
2014年9月16日 (松本分校)
1556. ストックの使い方シンポジウム M浦&S藤 2014年9月10日 (山の理科ノート)
1538. カナダ生活開始 I島 2014年4月14日
1547. カナダ生活パーツ2 I島 2014年6月30日
├ 1553. カナダ生活パート3 I 島
 2014年8月21日
└ 1557. カナダ生活ラスト! I 島 
2014年9月15日
1551. 鷹取山、コの字北エリアルート名 杉原葉子 2014年8月18日 (掲示板)
1548. 危険バイアス 松浦 2014年8月6日 (遭難対策ノート)
1541. 「上り優先」を考える ぶんこうちょう 
2014年5月1日 (掲示板)
1539. ヘルメットのザック装着方法考察 かげろう 2014年4月14日
1537. 個人山行募集 残雪の燕岳 ぶんこうちょう 
2014年4月09日 (松本分校)
1536. デジタルカメラ ストラップの工夫 かげろう 
2014年3月25日
1535. ライクラゴムの活用 かげろう 2014年3月24日
1534. シリコンスプレーの活用 かげろう 
2014年3月24日
1526. 羽毛製品 洗濯してみました かげろう 2014年2月4日
1525. 冬山 手袋の組み合わせ かげろう 
2014年1月31日
1524. ネオプレン製靴下その2 かげろう 
2014年1月31日

1283. よいどれ医者のよもやま話 Yuck 2011年2月11日 (山の基本救急セットQ&A)
├1284. @穴あきペットボトル  Dr.Yoidore 2011年3月11日(山の基本救急セットQ&A)
├1285. A紫外線と日焼け  Dr.Yoidore 2011年6月8日(山の基本救急セットQ&A)
├1286. B日焼け止め Dr.Yoidore 2011年7月7日(山の基本救急セットQ&A)
├1360. 『芍薬甘草湯』の落とし穴? Dr.Yoidore 2011年1月30日(山の基本救急セットQ&A)
└1377. 破傷風の予防注射 Dr.Yoidore 2012年4月19日(山の基本救急セットQ&A)

1001. 2008年1月〜2013年12月の掲示板発言 (約200件、掲載されています。)
1000.
 1999年9月〜2007年12月の掲示板発言 (約200件、掲載されています。)



1668. 個人山行/西穂テント山行 参加者募集 M輪 2017年8月31日
個人山行の参加者を募集します。

山行内容
女子のみメンバーで、ゆっくりペースで歩く、西穂、テント泊

現在の参加者
M輪、I藤

日程
9月17日(日)〜9月18日(月・祝)
17日 新穂高ー西穂山荘、テント場
18日 西穂岳往復ー上高地(新穂高)

参加条件
*テント、ツェルト泊、マイテント可(2〜3人用テントが使えます。使う場合は共同装備を分担して担いで下さる方)
*会員女子(1人か2人)
*ゆっくりベースで歩く方が対象(コースタイムの1〜2割増し、コースタイム以上で歩く方はご遠慮ください)
*日和田講習会参加経験をお持ちの方

申込方法
オンライン参加申込(別窓で開く) or 松浦さん宛てメールc-up@nifty.comで申し込んでください。


1631. 渋谷区・宮下公園ロープクライミング認定証の取得お誘い Y野 2016年5月8日
 企画発起人のY野です。
Timtam&笈のクライミング研修会場である渋谷宮下公園にはボルダリング壁とクライミング壁があります。クライミング壁ではロープを使ったリードアンドフォローの登攀練習ができますが、事前に「ロープクライミング認定証」を取得していることが利用条件となっています。
認定審査は2名以上で参加する必要がありますので、Timtam&笈メンバーの希望者で誘い合わせて認定証を取得しに行きましょう!
参加希望者/検討者は松浦さんc-up@nifty.comへご連絡ください。

日  時 : 2016年5月29日(日)11時集合
      (審査所要時間は30分程度)
場  所 : 渋谷区・宮下公園クライミング場
費  用 : 350円(クライミング場利用料)
持 ち 物 : 写真付き身分証明書、ハーネス、ATC、HMSカラビナ、
      クライミングシューズ、ヘルメット
参加条件 : Timtam&笈の岩登り講習会参加経験者で、
       リードアンドフォローのロープワークを実践できる方。
審査概要 : 安全面の技術チェックがメインだそうです。
       ハーネス装着、ロープ連結、トップがランニングビレイ、
       セカンドがトップをビレイ、セカンドがトップをロワダウンなど。
*審査ではクライミング壁を登りますが完登の必要はないとのことです。


1621. 山スキー個人山行募集 和田 2016年2月12日
 山岳会ノマド代表の和田です。山スキー個人山行の予定立てました。ノマド主催の個人山行というスタイルにティムタムの人がゲスト参加する形態です。ティムタム会員はゆかりのある他組織扱いになるのでレスキュー体制もノマド会員と同じ扱いです。 Timtam宛てにメールで問い合わせてください。

2月28日 日光光徳牧場ー山王峠 初心者入門コース(足慣らし)
締切:2月25日

3月12日〜13日 乗鞍(乗鞍高原スキー場〜肩ノ小屋〜剣ヶ峰〜肩ノ小屋〜乗鞍高原スキー場)
締切:3月7日

4月23日〜24日 北信 火打山 高谷池ヒュッテ泊まり
締切:4月11日

対象者:山スキーを持っている人、シール歩行が出来る人、シュテムボーゲンで降りれる人。

悪天候予想の場合は行き先や日程を変更します。

参加希望の方で山スキー道具購入希望の方は安くしてくれる店紹介します。


1592. 頂上に至り下山する途中で出会う経験の素敵さ 松浦寿治 2015年4月16日16:53
 8月11日が山の日になって2016年から祝日になります。山の日を6月にする案と8月にする案の二つがあったそうです(どちらも祝日が無い月です)。8月に決まったのは「8月上旬が一年で最も天気が安定している」「3000mの山々でも雪山登山にならない」等の理由のようです。

 さて、その8月、日本アルプスの山々は登山者でいっぱいです。そして最近、その6割以上がツアー登山の参加者だそうです。ツアー登山は計画・切符や宿の手配・仲間集め・安全管理等を旅行会社に任せてしまえるし、同じ山に個人で行く(行けるようになるまでの過程を含む)より安価です。とにかくたくさん山に行くのが登山教室Timtam&笈のテーマですから、ツアー登山を利用して手軽に無駄なく行って来るのもそのテーマに合った方法の一つではあります。でも・・・。

 山登り当日の行動目標は「無事に頂上に至り(課題をクリアして)無事に下山すること」と「頂上に至り下山する途中で出会う経験の素敵さ」です。前者はツアー登山も個人山行も大差なく出来ますが、後者の「経験の素敵さ」は個人山行の方が緊張を伴った深まりがあるはずです{ツアー登山(ガイド登山)<個人山行<リーダーで行く<リーダー&初見で行く}

 Timtam&笈で学んだ登山技術を使えば無雪期の登山ハイキング地図にある登山道(破線ルート含む)のレベルだったら、ツアー登山の手を借りなくても、ゆとりを持って行って来られます。それだけでなくて、1年を通して近郊の低山での登山{4月から夏を越えて10月までは沢登り、9月から冬を越えて5月までは地図読み山行・ゲレンデクライミング(三ツ星ルートがひしめいて存在)・アイスクライミング、等}に毎週のように行けるでしょう。

 Timtam&笈の会員とそのOBは前記の「頂上に至り下山する途中で出会う経験の素敵さ」を存分に享受してほしいと思います。



1590. 改良型流動分散 松浦 2015年4月05日18:21

フリークライミングシングルピッチルートの終了点(10mm径のハンガーボルト2ヶを横に並べたタイプ、や鎖でつながったラッペリングステーション等)の終了点にトップロープを張る場合に用います。流動分散によって終了点を守ることが出来、しかも一方の支点が壊れても流動する距離が小さくてすみます。支点が2ヶなので、別の支点からバックアップを施して安全度を高めて下さい。

注:流動分散はトップロープの支点(シングルピッチルートの終了点のみ)に使用して下さい。マルチピッチのビレーポイントとして使ってはなりません。支点が流動することでビレーシステムが壊れます)。

クライマーは120cmナイロンスリングの両端に普通結びを施してこれを肩にかけるなどして携行して登ります。流動する支点なので、融点の低いダイニーマスリングよりナイロンスリングの方が良いです(摩擦熱によるスリングの痛みが少ないからです。

左右2ヶのボルトにカラビナをかけて、持ってきたスリングを吊るします。スリングの中央部分に流動分散を施します。カラビナを2ヶ反対向きにしでトップロープの支点(終了点)として下さい(安全環付カラビナを使っていても必ず2ヶ)。



1584. 登山教室ネットワーク岩野木 松浦(Tim&Q代表) 2015年3月19日18:04
 日本には「登山者の集まりを束ねる組織」として日本山岳協会、日本勤労者山岳連盟、等があります。そのほとんどにアルピニズム(より高く、より困難を目指す、日本でそして世界で一番を目指す)が基本的スタンスとして内在しています。また、岩登り,沢登り,雪山登山をする人に対しては“アルピニズムの追及”というイメージを持つのが一般的でもあります。

 登山教室Timtamと登山教室笈の基本的スタンスは「生活の延長線上にあり日常を豊にする山」というものですから、その卒業生が既存の組織に入れば、あるいは組織に入らずとも岩登り,沢登り,雪山登山を行えば、少なからず“アルピニズム”対“生活延長線上”の所で摩擦が生じます。例えば目標とする山なら“海外の高峰登山・北アバリエーション・カムデバイス支点のマルチピッチ・4〜6級の沢・厳冬季登攀”対“丹沢&奥多摩の地図読みと沢・近郊のマルチピッチやシングルピッチの岩・シングルピッチアイスクライミング”、例えば登山技術なら“スマートなヨーロッパスタイルが起点”対“頑丈な沢登りスタイルが起点”といった摩擦です。

 摩擦が避けられないならば、摩擦のない「登山者の集まりを束ねる組織」を新しく作ってしまえば良いと考えました(その組織の基本スタンス=“生活の延長線上”)。そして、そのスタンスを登山界に発信して行きたいとも考えました(実はTimtamと笈を作った時から発信中)。それで、2010年4月に「山学舎連絡会」を立ち上げ、2015年1月に名称を「登山教室ネットワーク岩野木」に改めました。“岩野木”は東京近郊の山がイメージの造語です。

卒業生の会のイメージ
1、仲間作りの場所としてクライミングジムを利用する。
@会のリーダーが通うクジムに集まり、トレーニングの合間に山行の打ち合わせ等を行う。
Aジムには上手い常連がコミュニティを作っていることが多い、彼等の感心は高難度課題にあるので「岩・沢・雪山」に誘っても長くは続けない。反対に、いつまでも初心者向プラスアルファ―課題が登れなくて数回でジム通いをあきらめるタイプは「岩・沢・雪山」に行けるだけのバランス感覚が養成出来ない。なので、だれかれ構わず山に誘ってはならない(後者は誘って欲しがるので要注意)。
B上手過ぎず下手過ぎない「岩・沢・雪山」に感心のある人達の居場所をジムに作るべし。


2、山行形態は忙しい社会人が対象の登山となる
@Timtam&笈の基本ステップレベルの講習山行と応用ステップレベルの個人山行が主体になる。
A神奈川、静岡、群馬、長野、福島、といった中心となる山行のエリアを持つ。
B理論より実践すること、安全第一でとにかくたくさん山に行く。

3、会の運営は民主的でない方が無難
@バリエーションルートの登山の場合、リーダーで行く登山とリーダーでない場合では難しさがあまりに異なる。
Aさらに、初見のバリエーションルートの登山だったら、そのリーダーとなれる人は少数だ(正確な統計をとったわけではないが10人に1人いるかいないか)。
Bリーダーである会の代表は50%のリーダーシップを発揮して会を運営した方がうまく行く(残り50%は他の会員全部で補うことにすれば行き過ぎが防げる)。

4、入会条件の設定
@「岩・沢・雪山」が目的の会ならば入会条件を設けるべきだ。
A入会条件の例
・22際〜68歳
・ジムに行ったことがない人ならRCCW級で苦労しない
・ジムに行ってる人ならジムのボルダリング6級で苦労しない
・山行中止連絡が必ず届くコミニケーション能力



1579. Timtam&笈の会員資格の更新と卒業 松浦(Tim&Q代表) 2015年2月4日22:00
★会員資格の更新
△月○日に入会された方は毎年△月○日に会員資格を更新して下さい。
(1)会員資格を更新する方は△月○日の1ヶ月後までに年会費を納入して下
  さい。
(2)会員資格を更新しない方はその旨連絡して下さい。
  @預かり金等の清算を行います。
  A卒業審査を行います。
    *ビレーヤーズグレード準4級の5以上を取得されている方は、
     多くの場合、同4級となって卒業生になります。


★Timtamと笈の卒業
(1)Timtamには卒業の制度があります。卒業の目安はビレーヤーズグレード
  4級が取得出来ることです。
(2)卒業後は既存の山岳会等に入っていただいでも良いのですが、なるべく自
  分(or自分達)の登山団体{小さな山の会(会員が1名でも可),登山教室の
  機能を持つ}を作って下さい。そして、後輩に登山技術を伝える一翼を担うこ
  とをお願いします。卒業生の作る登山団体はTimtamと笈が所属している
  登山教室グループ岩野木に加盟出来ます。


1571. 宮ヶ瀬湖の15号橋は立入禁止 G藤 2014年12月11日7:00
◆宮ヶ瀬湖のハタチガ沢や滝ノ沢、宮ヶ瀬尾根などに行く際のアプローチとして使う15号橋には立入禁止看板が立っていますが、これを越すとバトロール警官により軽犯罪法違反で検挙されてしまいます。
◆最近、沢屋さんや登山者、また特に釣り師さんがその該当になっているとの話を聞きましたので注意喚起しておきます。
◆ハタチガ沢は『東京起点沢登り120ルート』にも、そのアプローチの仕方が掲載されていますので、会員や周囲の方々に注意を呼び掛けてください。
◆見つかると注意だけでは済まされません。
◆厚木警察の友人にも確認しましたが事実のようです。宮ヶ瀬ダム管理事務所も周知のことです。


1551. 鷹取山、コの字北エリアルート名 杉原葉子 2014年8月18日8:31
鷹取山のコの字エリア北面エリア(=前浅間エリアorコの字裏エリア)の地元の方の通称のルート名とルート状況を紹介します。
ナンバーワン
(コの字北面左直上)
Wプラス
コの字エリア北面の一番左の顕著なクラック
核心部は中間部のチムニー状ハング 、
チムニーに入らず右から回りこむことも出来る
支点多くリード出来る
トラバース
Wプラス 
ナンバーワンルートから登りその中間部の
チムニー状ハングに入らずそこからコの字
エリア北面の中間部をトラバースして右肩の
テラスに抜ける
コの字頂点からトップロープで補助すれば
リードクライミングの練習をするのに最適 
北面中央
A2orA1 
北面の真ん中を頂点まで抜ける
支点間隔やや遠い身長170cm以上ならA1 
北面中央右
A1 
北面中央の一つ右のルートで右肩のテラス
に抜ける
支点間隔が短いので登りやすい 
ステミング
北面が¬に曲がる所
オープンブックを左右にステミングして登る 
ポケットかいっぱい
ステミングの右
完全に北向き面なので夏に涼しい 
ハイヒール
 
ポケットがいっぱいのさらに右
右端のカンテにヒールフックをかける 
ゴジラの背
(コの字北面右カンテ)
5.7 
コの字北面入口右のカンテの稜線を登る
中央部のハングは左足太ももをフックして
越えるか正対で越える 
ベビー
5.10bor5.9
コの字北面入口をはさんでハイヒールの隣
¬の形の右の壁を使わないと10b
右の壁を使うと5.9
完全に北向き面なので夏に涼しい 
キングコング
5.10d 
コの字エリアの入り口から中に入る前の左
側の壁の一番右側を登る
南面なので冬に暖かい 
お玉杓子
5.9
キングコングから1m左のルート上部に鎖で
作った終了点がある。この支点を見に行って
怪我をした一般の方がいて問題になったこと
があった、支点を使った後は鎖を上に引き上
げ、下から見えないようにしておくこと
南面なので冬に暖かい 
ザラクラック
5.10c 
お玉杓子の広場をへだてて反対側、コの字
エリアに登って行く壁の側面
北西面で、夕日があたる 
ジャンプ
5.9
ザラクラックから1m右にある
北西面で、夕日があたる 
お花見カンテ
5.10 
コの字エリアに入らずハイキングコース
の桜の木の多い広場、岩峰をへだてて
お玉杓子の反対側 


1541. 「上り優先」を考える ぶんこうちょう 2014年5月1日15:01
「登山道では上り優先」と言われている。 つまり、狭いところですれ違うときは、下りの人がよけて道を譲るということ。が、必ずしもそうでないことも多い。 先週末の燕岳でも様々な場面に出くわした。

急登の登山道では、上ってくる人はときどき立ち休みをしたい。 待ってくれている相手の前をのろのろと登るのは申し訳ない。 そんなときは、下りの人に先に行ってもらった方が楽なこともある。 相撲の立ち会いのように、相手との間合いを見ることも大切だ。

人数にもよる。 上りが1人で下りが4−5人パーティーの場合。 4−5人が一度によけられる場所がないこともある。 そんなときは、1人の側がよけてくれた方がスムーズだ。逆に、20ー30人の団体の場合、上りだからといって大勢が延々と通過するのを待ち続けるのはつらい。 リーダーが上手く区切ってくれるか、待っている側が積極的に声をかけるしかない。

今回一番困ったのが、雪道で狭い部分が10メートル以上続くような場所で、下りの自分たちがその真ん中辺まで来たときに、上りの登山者が現れた場合。 通常なら、狭い部分にさしかかる前のすれ違える場所で待ってくれる。 が、「上り優先だから」とばかりに突っ込んでくる人達がいる。こちらが後ろに上り返してすれ違うのも大変なので、ついつい無理をしてよけて危ない思いをしてしまう。 雪道でトレースを外せば膝くらいまでズボリと潜り、抜け出すのも大変だ。

道を譲るときは谷側でなく山側に。 これも徹底したい。すれ違いざまに、登山者がよろけたり振り向いたりしてザックがぶつかったとしたら、飛ばされるのはぶつかられた自分の方だ。 ビリヤードやカーリングで、ぶつかった側がピタリと止まるのと同じ原理。

せっかくよけて立ち止まったのだからと、登山道と反対を向いて景色を見ているのもNG。自分ではよけているつもりでも、ザックが登山道側に飛び出して道をふさいでしまうし、ぶつかられそうなときに身構えることも出来ない。

いずれにしろ、すれ違うときはゆっくりと。待ってもらっているからといって急ぐ必要はない。 むしろ、上りの人が待ってくれたとき下りの人が走ったり早足で通り抜ければ、ちょっとした接触でも相手に大きな力が加わることになる。

たかがすれ違いでも、臨機応変な対応を必要とするのは、登山全体に通じるものがある。ちょっとしたところで、相手のセンスが分かることがある。


1510. 登山教室Timtam&笈の訓練…10教室 松浦寿治 2013年11月14日11:41
Timtam会員は受講済の訓練企画に自主トレ参加出来ます。
訓練企画の受講1年後同じ山で開催される同じ内容の訓練企画が対象です。
●日和田山と鷹取山には受講後1年以内でも自主トレ参加出来ます。
  日和田山と鷹取山への自主トレ参加には
ビレーヤーズグレード4級の取得が必要です。
●日和田山と鷹取山には自主トレ参加の他に
準自主トレ参加の制度があります。
  日和田山と鷹取山への準自主トレ参加にはビレーヤーズグレード準4級の取得が必要です。


日和田山の岩場での岩トレ(通年 奥武蔵・日和田山)
@ステミングフェースを流れるように登れる体のキレを保つ
Aリードアンドフォローのロープワーク…懸垂下降、ダブルロープ含
*日和田山の自主トレ参加には参加条件があります。

鷹取山の岩場での岩トレ(通年 北横須賀・鷹取山)
@アルパインルートを流れるように3本連続で登れる体のキレを保つ
Aリードアンドフォローのロープワーク…懸垂下降含、トップロープのセット含
*鷹取山の自主トレ参加には参加条件があります。

ショートロープ研修(4月 北横須賀・鷹取山)
@補助ロープでのタイトロープ
Aごぼう抜き
B岩角ビレー
Cショートロープの登り下り
D見えない所まで登りATCガイドビレー…打ち合わせの重要性
E懸垂下降補助(下から)、懸垂下降補助(上から)
Fロープフィックス
G鎖スライドビレー
Hトラバースの研究
Iその他の訓練…2人を引くショートロープ
*ビレー器はオートロック型ビレー器(ATCガイド等)を使う

サバイバル訓練(7月 奥多摩・岳嶺岩)
@A1クライミング…ロープを登る自己脱出に向けて体の動きを確認
A仮固定と自己脱出…予算の関係でシングルロープを使う、ダブルロープの細さを登れようにしたい
Bカウンターラッペルで負傷者に近付く
Cつりあげシステム1/2
D懸垂下降途中で救助者が仮固定
E懸垂下降途中で救助者が結び目通過…普通のノットで連結しエイト環を通過する方法、マリーナヒッチでテンションを逃がす方法
F沢登りのロープワーク…へつりの下流ビレー、渡渉の流星法、ロープアップしてロープフィックス
Gその他の訓練…ロープを投げない懸垂下降各種
*ビレー器はエイト環を使う

救助訓練(11月 奥多摩・岳嶺岩)
@A1クライミング…ロープを登る自己脱出に向けて体の動きを確認
A仮固定と自己脱出…予算の関係でシングルロープを使う、ダブルロープの細さを登れようにしたい
Bつりあげシステム1/3&1/5…自己脱出で登れない人を上から引き上げる
C懸垂救助…垂直の壁での救助は割と簡単
D人を背負っての懸垂@(救助者の懸垂+補助者の上からのロワーダウン)…現実的、使用例有
E人を背負っての懸垂A(カウンターラッペル)…ロープが1本しかない場合、補助者がいない場合に使うが実際に行うのは大変
Fその他の訓練…仮固定各種
*ビレー器はHMSカラビナ(ハーフマストヒッチ)を使う


雪山ウェイクアップ訓練(12月・北八ヶ岳・麦草ヒュッテ周辺)
@雪山に向けて、体を寒さに慣れさせる、装備の確認、アイゼン歩行の練習
Aテント場でない場所での雪上テント泊…2年目課題、テント泊せずに山小屋泊参加しても良い

水無川アイゼントレーニング
(12月 丹沢・水無川本谷)
@アイゼン歩行
A手袋をつけてのクライミング
Bビーコン捜索練習…ゾンデ棒捜索、スカッフアンドコール捜索も行う

悟空スラブアイゼントレーニング
(12月 湯河原幕岩・悟空スラブ)
@アイゼン歩行
A手袋をつけてのクライミング
B手袋をつけてのロープ操作…リードアンドフォローのロープワーク
Cビーコン捜索練習…ゾンデ棒捜索、スカッフアンドコール捜索も行う

富士山雪上訓練
(1月 富士山・五合目周辺)
@耐風姿勢
Aアイゼン無しの歩行…キックステップ、カッテイング
Bアイゼン歩行
C滑落停止
D雪上でのロープワーク…ダイナミックビレーとショートロープ
Eアイゼンでの岩登り…小さなボルダーを登る
Fアイゼンでの氷登り…小さなアイスボルダーを登る
Gアイゼンでの長時間歩行

北八ヶ岳雪上訓練(2月 北八ヶ岳・黒百合ヒュッテ周辺)
@耐風姿勢
Aアイゼン無しの歩行…キックステップ、カッテイング
Bアイゼン歩行
C滑落停止
Dグリセード(雪が締まっている場合のみ)
E森林限界より上での行動


1462. マック使いの独り言 I島 2013年4月12日19:54




2012年12月25日付けの伝言板、shoujohanneさんの記事は、アンドロイド掲載のスマホで、ソフトとして山旅ロガーと地図ロイドでGPS専用機顔負けの機能が実現できるという、とても嬉しい報告でした。確かに、これは使えますね。
 ところで、I島はマック使いです。携帯は山で使えるタフなやつと考え、AUのG‘Zoneの携帯を使用していました。しかし、これには何かと問題が発生し、しかもいわゆる携帯電話です。そこで次は何を購入しようかと悩んでいました。私はずっとマック使いなので、このマックとの相性を考え、しかもスマホを使ってみたいという欲望に勝てず、iPhone5を購入しました。これはテザリングもできる優れもので、これを持っていると通話可能な領域で、コンピュータを使用したネットワーク環境がすべて使用できます。そこで、これを購入。
 次は、アンドロイドのようなGPS機能が使用できないか、ネットサーフィンをしていたところ、なんと!、国土地理院の地形図を読み込んで(数値地図も利用可能です)、しかもGPS機能を実現するソフトがありました。それは、Field Accessと呼ばれるソフトで、iOS5以降のバージョンで使用できるものです。350円で入手可能です。東北地方限定の無料のバージョンもインストールできます。多機能です。詳細はhttp://dendrocopos.jp/fieldaccess/を参照してください。マック使いにはおなじみの、AppStoreで購入できます。
 このソフトは携帯電話として使用する際の圏外でも、もちろん作動します。自分の山行に出かける範囲(つまり必要な地図)を事前に読み込んでおいて(電子国土を事前キャッシュという機能を使用)、名前をつけて保存しておきます。そして実際に現地に行ったら、実際にGPSのログを記録する機能を利用します。詳細はさきほどのURLで見てください。そして、必要に応じて、このGPSのログを保存します。これがきちんとファイルとして保存されます。
 これはもちろんスマホ上で見ることもできますし、マック本体にファイルを転送して、ディスプレイ上で見ることができます。私は試していないのですが、ヤマレコを利用することも可能なようです。ただ、最初、私はうっかりというか、とりあえずiPhone5のファイルをマック本体に移し、それを見ようとしたらファイルを開けられませんでした。作成されているファイルの拡張子が.gpxというものでした。そこでこれを読み込めるソフトをAppStoreで購入(安かったと思います)、早速ファイルを開くことができました。喜んで、これを見ていると、なんとまあ、国土地理院の地形図がGoogleMapに化けていました。しかし、GPSのトレースはきっちりとれています。写真複数枚、添付しました。一つは、美ヶ原に登った1月26日のもの、もう一つは1月27日に美ヶ原から帰ったときのもの。この後者は三城いこいの広場までの歩きだったのですが、I島がGPSのスイッチを切り忘れ、なんと松本駅付近まで松本分校長の車に乗っていった、それがログされています。スイッチの切り忘れにはご用心。
 ということで、一応、iPhone5でのGPS機能の紹介でした。次回はヤマログの方でトレースをとってみます。また結果を報告します。

 そうそう、初日の美ヶ原までの山行では、低温でiPhone5の画面が真っ黒になってしまい、うんともすんとも言ってくれませんでした。これは私の失敗で、いつでもiPhone5を見られるように、レインウエアのポケットにしまっておいて、寒さ対策を怠ったためでした。翌日の山行では、肌に近いところのポケットにしまい込んだので、寒さ対策はばっちりでした。ということで、寒さ対策を怠らないように。たぶん、水にも弱いので、夏の沢登りには防水の工夫が必要ですね。これは大問題!!





1456. 松本分校個人山行募集 松本分校 2013年4月2日15:38
<松本分校個人山行> 
残雪の北アルプス 燕岳
 5月10日夜、松本前泊(希望者は分校泊可)
 5月11ー12日、中房温泉ー燕山荘(泊)ー燕岳ー中房温泉
この時期の北アルプスは、まだまだ雪山です。
天気が良ければ小屋の前のテラスで槍ヶ岳を眺めながら生ビールで乾杯!
燕山荘泊でのゆったりとした山行です。山話を肴に雲の上の宴を楽しみましょう(利酒師も同行します)

※ 参加希望者はTimtamを通じて申し込んで下さい。分校長の車の乗車定員になり次第締め切ります。→メール
※ 参加条件=松本分校長と一緒に山に行ったことがある方で、Timtamの個人山行の趣旨を理解している方


1451. バックカントリー神楽峰 W田 2013年3月10日17:33
山スキー企画の初日、6名の会員が集まってくれました。
初日は吹雪の中、ゲレンデ講習でした。最初はどうなることやらと思っていましたが
終了直後は皆さん花丸。ものすごく上手くなりました。翌日も吹雪の中、皆さんと神楽峰を目指しましたが視界不良と強風で途中で断念しました。しかし下りは30CM以上の新雪を下ってきました。最初は手こずっていた皆さんも最後はスイスイと降りることが出来ました。雪とたわむれて本当に楽しい一日を過ごすことが出来ました。
3月30日〜31日にまた同じコースで楽しみます。山スキーに興味のあるある方は是非参加してください。とりあえずボーゲンが出来れば参加できます。あとは私にお任せください。


1444. 山歩きと上半身の運動不足とストック 流山のタマ 2013年1月29日8:23
山歩きは、足腰の筋力は結構使いますが上半身はそれほど使いません。それで、下半身の筋肉ばかり引き締まってアンバランスになる可能性があります。有酸素運動によって下半身ががっちりし、無酸素運動不足により上半身が貧弱になるかも?ということです。

上半身の筋肉を使うために、両手にストックを持ち、その推力を有効に使って歩く方が多くなっています。膝等を痛める可能性も減るでしょうから、一挙両得だと思います。最近ではストックを持たずに歩いている人の方が少ないのではないかと思えるほどです(若い人でも当たり前のように持っています)。
ネジ式で長さを調節出来るストックを使われる方が多いです。冬になると、ストックの長さが固定出来なくなるトラブルに必ずといってよいほどに出会います(気温が低いためにネジが緩む→それをなおす時ににシャフトの継ぎ目から雪や水が入り込んでしまう→水が凍ったり潤滑剤になってネジが効かなくなる)。ネジを回す方式でない長さ調節機能を持ったストックの使用をお勧めします。

前に向かう推力を得るためにはストックの先端(石突)は後方を向きます。後ろを歩く人を突いてしまわないように十分に注意が必要です。

樹木などの障害物の多いルートではストックがじゃまになることも多いです。そういうルートではストックがなくても上半身を使うので、ストックはザックの中にしまう方が良いです(外に出すと木の枝にひっかかってやっかいだし、落として紛失する可能性もあります)。
藪漕ぎのある地図読み山行、滝を登ったり高巻いたりする沢登り、腕の力(特に指力)がものを言う岩登り、ピッケルを持つ雪山登山、・・・、つまりバリエーションルートを行く登山(=オールラウンドクライミング)は上半身も使う全身運動ですから、上半身の運動を目的としてのストックは不要です。山歩きの延長上でバリエーションルートにストックを持って行くと、登山の核心部分で、じゃまになるし重荷にもなります(1グラムでも軽量化した方が安全につながります)。膝等を痛めていて(あるいは痛めやすくて)杖の補助が必要な方は仕方ないとして、ストックは初めから持って行かないのが良いです(必要なら木の棒を拾いましょう)。


1441. 2013年新年の初心確認 松浦寿治 2013年1月1日0:01
年あけましておめでとうございます。
年頭にあたり初心を確認します。

1、Timtamが提案する登山についてのコンセプト

@「日常生活を豊かにする山」
20世紀の登山は、「自然を征服する」という発想で行われてきました。自然は克服すべき課題であり、現代のプロスポーツ
のように、ともすれば、日常生活を課題克服のために犠牲にすることもありました。Timtamは登山をスポーツとして捉える
のではなく、日常生活の延長線上にある営みであると考え、登山と日常生活が対立するものではなく、相互に影響しあって
人生を豊かにしていくものであるべきと、提案しています。
A「持続可能な山」
プロスポーツとは異なり、登山には引退がありません。しかしながら、「より高く、より困難」を目指す20世紀の登山思想で
は、「より高く、より困難」を目指すための肉体的、精神的な限界によって登山を「引退」してしまう人もいたように思います。
Timtamは、登山は限られたルートや登り方に狭められるものではなく、人生の様々な段階で多様な係わり方が可能な、
幅広い可能性を秘めた営みだと考え、「より長く、より深く」という概念を提案しています。
2、山登りの目的
@無事に頂上に至り(課題をクリアして)、無事に下山すること。
A頂上に至り下山する途中で出会う経験の素敵さ。
3、Timtamの個人山行の許可条件
@参加メンバー全員がその山行をリード出来る技術レベルであること(構成が連れて行く連れて行かれる関係でないこと)。
A基本ステップの技術レベル内であること。基本ステップのレベルを超える個人山行は青山一丁目山岳会の管轄となる。
4、登山技術について
@二年目(技術が右肩上がりで向上し、やがて止まってやや下がる時)ぐらいから本当の山登りが始まる(マイグレード)。
A岩登り、沢登り、縦走登山などの登山技術の中で最もむずかしいのは仲間作りである。
5、訓練について
@雪上訓練、サバイバル訓練、ショートロープ研修、救助訓練、アイゼン歩行訓練、冬の山ウェイクアップ訓練などの基本
ステップの講習会になるべく自主トレ参加してコンセンサスのとれた技術体系を確立すべし。
A登攀的なバリエーションルート(岩登り、沢登りなど)に行くならば、週一で岩トレを続けるべし。
6、山登りには旬がある
@夏はアルプス、冬は近郊の日だまりといったぐあいに、山登りには旬がある。旬の山はさわやかで楽しい。旬でない山は
危険な場合が多々ある。
A四季おりおり、様々なジャンルの旬の山にバランス良く行くことで健康になる(バランスのとれた食事を多すぎず食べるこ
とに似ている)。
7、Timtamのキャッチフレーズ
@山を学ぶ 山に遊ぶ 山で和む 四季折々の生活の延長線上にあって日常を豊かにする山。
ATimtamは、「安全で楽しい山、そして時に、わくわくする山」を講習する‘登山スクール’です。
BTimtamは、 忙しいサラリーマンが行ける山(主に東京近郊の山)を教室に、 素敵な講習会を展開するサービス業です。
8、山の集い(机上講座
@山の集いは登山技術のコンセンサスをとる場として重要である。そして山の仲間作りをする場でもある。参加は会員の義務
と考え万難を排しての出席をお願いする。
A登山技術インストラクター経験30年強のノウハウを生かし、素敵な展開となるよう工夫する。
9、地図読み山行
@地図読み山行は基本の山であり目指すべき山である。
A地図読み山行を月例山行として、全会員に隔月程度の参加を呼びかける。
10、講習山行vs個人山行、研究生・同人・バックアップ会員・スタッフ会員
@ 個人山行と講習山行の関係
会を忙しい仕事を持つ方にとって、仲間を募るような(単独行でない)個人山行をするのは非常に大変です。なので「個人山行
は二三年に1度くらい実施出来れば良い」と考えて下さい。
忙しければ忙しいほど、講習山行を利用して下さい。講習山行は
企画・調整・連絡・等をTimtamに任せてしまえるし、“締め切りでないかぎり”前日でも参加申し込みが可能です。
A研究生・同人割引の利用
研究生・同人・バックアップ会員・スタッフ会員になって、講習会の山に講師(リーダ)を補助する役割を担って行けるようにな
ることを目指して下さい。そのために研究生・同人等割引をたくさん利用して下さい(
研究生・同人等割引は講習山行にたくさ
ん参加出来ることを意図したTimtam独特の制度です)。